« モタゴッコに参加された皆様! | トップページ | 8/22,23は全日本スーパーモトSUGOのためにお休みです。 »

2015年8月10日 (月)

モタゴッコが終わって...

すみません、バタバタしておりまして、blog更新できておりませんでした。

まずはお知らせです。
当店のお盆休みですが、8/13~16とさせていただきます。
明日11日はお休み、翌12日は営業いたしております。
お盆前には仕事終わらせます!とは言ってみたものの、進みませんでした(申し訳ありません...

それと、モタゴッコの際に高山選手からお預かりした募金箱、開封いたしまして中身を確認させていただきました。
Cimg0069

25994円と23ニュー台湾ドル入っておりました。
ありがたい善意として、何か記念品をと思っています(特定に方に渡すのも基準が難しいですし、モタードライダー同士の絆ということで、共有できるような物と思います)。
今、カラーズさんにTシャツの見積もりをお願いしております。
決まりましたら、また発表させていただきます。

さて、とにかくお仕事をいただくスピードと、作業を終わらせるスピードが全く一致せず、溜まっていくばかりで、お待ちいただいている皆様には申し訳ない状態です。

順番にご紹介です...

マルケジーニの特注色をオーダーいただきまして、それがあがってきました。
Cimg0053

なんとパープルアルマイトです!
画像よりも実物はかなり綺麗な仕上がりです。

他にもRMZ250に使う、BREMBOパーツが入荷(ローターだけ納期が3ヶ月ほど掛かりました)。
11825559_862046790538272_1828479210

上のウオタニは、GPZ900Rに使う物です(コレは後ほど...

まずは、ずっと預かっていたKDX200Rのエンジン組から。
Cimg0056

部品を洗浄して、クランクを組み立てていきます。
このクランクは左右ともサイドベアリングに圧入なのですが、ケース側に先にオイルシールを入れてサイドベアリングを入れる仕様なので、クランクシャフト側が太いと、ベアリングに力が掛かりすぎてダメになるのが早いんです。
なので、片方のシャフトを研磨して少し細くします。
Cimg0057

Cimg0058


Cimg0059

振れは、同じ所に残るのでそこそこで止めておきます。
Cimg0061

ケースを暖めてベアリングを入れ替えますが、この時期にストーブを使うのはなかなか拷問です...
しかも、このケースはベアリングの受けとして鉄が鋳込んであるので、なかなか抜けてきません。
しかも、その鉄とアルミの境目からオイルがにじみ出てきます(大丈夫かよ...

Cimg0060

ドレンボルトのねじ山がやられていたので、タップをお入れておきます(他の部分も全てタップを立てて、バリを取っておきます
Cimg0062

ウォーターポンプのシャフトも磨いて...
Cimg0063

クランクやミッションを組み込んで...
Cimg0064

最後にクランクの位置を微調整して...
Cimg0065

やっと完成です。
Cimg0066

腰上はお客様が組むので、私の役目はここまでです。
軽く廻るといいなぁ...

お次はやっと終わりが見えてきたGPZ900Rニンジャ。
点火系をウオタニにするのですが、ノーマルのイグナイターが付いていた場所には着かないので、取り付け場所を作ります。
Cimg0071

気合の3mm厚の曲げ物です。
長さがあるので、ウチではコレぐらいが内製の曲げの限界です。

Cimg0074
Cimg0073

コイルも取り付けて、プラグコードもNGKのパワーケーブルに変更。

タンクとキャブが干渉するので、タンクは軽く裏側を叩いて凹ませて、コックの当たる部分は削り取って、反対側の燃料系の取り出し部分は、カバーを外すとなんとか干渉しなくなりました。
Cimg0076

で、キャブもガソリンがもれてきていたので、一回ばらしていたにもかかわらず、もう一回Oリング類を全交換します。
Cimg0077

Oリングは全部で30個ぐらいあります、それ以外にも加速ポンプのダイヤフラムや背面バルブのシールも交換です。
キャブ自体は10年経っていますが、走行はあまりしていないので、ボディの減りはほとんどありません。
Cimg0079


他にも1年ぶりに乗るので、ブレーキフルードは交換するのですが、キャップのダイヤフラムは中性洗剤で洗ってよく乾かしておきます。
Cimg0080

良くこうなってダイヤフラムが飛び出している人いますが、ブレーキのフィーリングが悪くなりますので、ちゃんと戻しましょう。
Cimg0081


とりあえず試乗するので、ファンネルにラムエアーフィルターをかぶせます。
Cimg0082


完成(仮
Cimg0083

Cimg0084

夜に試乗しに泉ヶ岳に行ったら、なんと熊に遭遇しました。
皆さん気をつけてくださいね。

お次は来週レースなんですが、その前にヘッドを入れ替えたいという事でNSF250Rのヘッドを新品に入れ替えます。
なんでも新しいヘッドは部品番号は一緒なんですけど、調子がいいのだとか...

Cimg0086


エンジンを下ろさないでやるのは初です。
意外と感じなところで工具が入りません(汗

Cimg0087

前回オーバーホールしてから300kmほどの走行なので、バルブ等はそのまま使用しますが、カーボンは落とさないといけません。
今回もvipro'sのザ・ソルブというケミカルに一晩漬けておきました。
Cimg0088

Cimg0089

かったいカーボンも全部取れてくれました(ラクチン!

新品のヘッドは洗浄して取れそうなバリ(アルミの破片になりそうな奴だけ)を除去して組み込みます。
バルブガイドの穴もきっちり洗浄します。
結構汚いんですよ。
Cimg0090

手持ちのシムがぎりぎりで間に合ったり、結局ちょっと削ったり、工具が入らなかったり、意外とバタバタしてどうにか完成!
11825028_864292990313652_5735226558

レーシングした感じは、軽い吹けあがりになりましたが、速いかどうかはレースの時のお楽しみという事でw

で、最後にCRF用のマルケジーニが納入されました。
お客様は最初黒がいいと言っていたんですが、金の方がかっこいいからと進めたら、金色を買っていただきました。
Cimg0091

マルケジーニ、良いですよ!

さて、今日はCRF250Rのキャッチタンクを作らなくっちゃ!

がんばりマウス!


トンデモ車両!
MIG21のエンジン2基使った、ウォータージェット消火機w

埋め込みがダメなんで、リンク先で見てください!

やる事が豪快ですな、オソロシア!

そんなジェットが活躍すると言えば、今度新作があるという「TOP GUN」!

カッコイイですよねー

そんなTOP GUNに負けじと日本でもそういう映画がありました...

キター!! そう「BEST GUY」です!

え、え~っとお口直しに、つなぎがうまいかっこいい映像!

そんなわけで、皆様良いお盆を!

味噌県めwwwwww 


« モタゴッコに参加された皆様! | トップページ | 8/22,23は全日本スーパーモトSUGOのためにお休みです。 »

コメント

X-dayは8月18日が濃厚。
しかし、この日は出かけていて
XF5-1の音は聞けそうにないです・・・

投稿: 逃亡者おりん@倒壊痴呆 | 2015年8月11日 (火) 21時50分

そうなんですか、いよいよですね!
まあ、音はP1も同系列エンジンという事で。

投稿: OPB | 2015年8月12日 (水) 13時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モタゴッコが終わって...:

« モタゴッコに参加された皆様! | トップページ | 8/22,23は全日本スーパーモトSUGOのためにお休みです。 »