2015年も...
今日が最終日。
全然、締まらないのですが、とりあえず片づけを進めようと思ったら、お客さんが来たりして全然進まず...
ええ、大掃除もしてません。
で、そんな最終日に買ったエンジンが届いたり、まあいつもそんな感じですが、また今年もそんな感じでした。
ここ数年、毎年販売を強化しようと思って、年末には決意を書いたりしていたのですが、毎年砕け散る事が多く(ディーラー権だったり、本社が...)、まあ来年はやれる事をしっかりやるという事にしようと思っています。
今年は、いろんな意味で別れが多く、せつない気持ちに多くなりましたが、来年はその分以上にいい出会いがあることを期待しております。
と、他力本願な事を書いて、ここからはいつもの普通なblogを書いて見たいと思います。
先日オーバーホールが終わってお客様に納めたSM510R。
ハンドル廻りも、ちょっといじりました。
ハンドルが結構起こしてあった物を、少し寝かせました。
高さが欲しい場合、スペーサー等で、ハンドル自体の位置を上げるようにしましょう。
曲がりと高さは、別の問題ですから。
それと、突き出しも多かったので、これも突き戻しておきました。
SMRはフォークの長さがかなり短いので、突き出しすると切れ込みやすい特性になります。
街乗りだと、かなり神経質なんです。
で、このSM510Rを納めて、この方が持っているSM250Rを預かりました。
ええ、TE使用になっていますが、バネなんかはSMRのままなので、かなり大変だと思います。
他にもこんな車両も預かりました。
某S2の選手が、車両の入れ替えだそうです。
エアサスかぁ...
乗らないとわかんねぇなぁ...
毎年預かっているこの車両も...
bremboのブレーキマスター用のタンクステーを作ったり。
切り出して、穴を開けて...
曲げて、カラーを溶接して...
完成!
で、レバーもロングレバーをカットして、ショートとほぼ同じ長さに加工します。
カットして、開先を取って、アルマイトを剥いで溶接します。
この後、溶接跡を修正して塗装して完成!
お次は、エンジンスターターに使うモーターの、回転軸の加工。
キー溝を掘ってあるシャフトの、内径を変更して、逆ネジの雌ネジを切ります。
内径は交差があるので、しつこく削って、逆タップを切って...
完成!
さあ、今回はうまくいくか!
最後は買ったDRZ400SMのエンジンチェック。
某オークションで買ったので、中身を軽く確認。
お、ちゃんとヨシムラカム入ってる!
なんせ、元もとのエンジンのノーマルカムが、一番負荷のかかるカム山先端にチッピングがあって使えない状態だったんです。
ミッションも使えそうだし、一回バラしてコレをベースエンジンにするかな。
と、本当はダンボールを整理したり、伝票を整理したり、棚卸しをするつもりでしたが、全然出来ないけど今年の作業は終了!
皆様、今年一年本当にありがとうございました。
来年もちゃんとした仕事をしたいと思います。
来年も、是非是非お付き合いいただきますよう、宜しくお願いいたします。
みなさん、良いお年を。
GARAGE OPB 大森 裕記
このチャンネルの動画が素敵だったので、連荘で!
まずはフェラーリ250GTO。
結構攻めてますがな...
実際に乗ったら、そんなに良くないかもしれないけど(失礼)、やっぱりかっこいいミウラ!
スーパーカーだもんね!
アルピーヌA110.
この辺の車は、本当に憧れという感じです。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント