« そしてもう12月ですよ!! | トップページ | もう年末ですね... »

2015年12月12日 (土)

やっと完成...

長い事お預かりしていたTE450Rの作業が、やっと終わりました。
お客様から、後から次々と追加の作業が増えたのと、それにあわせて部品を発注すると納期が延びていくという感じでした。

一応17インチ化して、φ320ローターをつけて、サスも前後OHまでは行いました。
コレに追加して、ホイールをマルケジーニに変更、外装をウランコアデザインズ(社名が変わりました)にてグラフィックを製作。
ライトカウルからハンドル周りの部品変更、リンク、スイングアーム周りのベアリング交換。
その他付随作業諸々という内容が追加に...

まずはホイールの入れ替えから。
これは、私のSM450Rに入れた新品を、お客様のTE450Rに入れ替えます。
Cimg0450

ちょっと前にやった'09 TE250Rの時も同じ仕様だったのですが、EBCのブレーキはオフセットが合っていません。
それとホイールも、ローターボルトがTEはM6が4本なのに対して、SMRはM8が4本です。
というわけで、ローターを加工して、M6皿ザグリからM8皿ザグリに変更。

Cimg0453

サポートも座面をフライスで落とします。

Cimg0455

まずは足回りを決めたいので、リア周りをばらします。
この車両、ちゃんとオフを走っていたようで、泥が落としきれてなくて、ものすごく大変です。
もう泥がこびりついてて、どうにもなりません...

スイングアームピボットのシャフトを抜くのに、リアブレーキマスターを外そうとすると、なんか変...


Cimg0457

下側のボルト、斜めなのわかりますか?

ええと、後で修正します...

バラして...

Cimg0460

洗浄して...

Cimg0461_2


Cimg0462

ベアリングを抜く際に、洗浄しておかないと、泥がベアリングのとおり穴を傷つけてしまうので、きっちり洗浄してから抜きます。

しかも、リンクは左右から引っ張らないと抜けない仕様でした...
プレスで一発で抜けないじゃん...


Cimg0464

寸法を見ながら圧入していきます。

Cimg0463

掃除しながらなので、かなり時間が掛かってしまいました...

お次はフロント周りで、ライトカウルを取り付ける際に、ブレーキホースのガイドをちゃんと取付します。

Cimg0465

まあ、加工しないと付かないのですが、この辺をちゃんとやっている人は余り見ませんね。
危ないんですよ、ちゃんとしないと...

ヘッドライトも良くわかんない電球から、H4の物に変更になるので、配線もコネクタで作り変えます。

Cimg0467

ホーンも行き場所がなかったので、カラーを作ってメーターの下側に変更。

Cimg0468

そのメーターのステーも曲がっていたので、外して修正。

Cimg0469

ライトカウルからメーターがちょこっと飛び出して見えるんですが、コレがちょっとでも曲がっていると、かっこ悪いんです。

ハンドルもスペーサーが追加されてて、高くなっていたので、コレを撤去してボルトも変更します。

Cimg0470

ハンドル自体も変更して、グリップも新品に。
スロットルチューブは動きも悪く、ハンドガード取り付けのための穴の開け方も悪かったので、これも加工しなおします。

ハンドガードは、こんな風についていました...

Cimg0466_2

転んだら、クラッチホース切れそう...

それにクランプの締め方も悪くて、動くんですよね...

ハンドガード自体は同じCYCRAですが、クランプは違う物を使いました。

Cimg0471

で、いつもの事ですが、曲がりが合わないので曲げなおします。

Cimg0473

4~5回曲げなおして、あわせて行きます。
クランプもハンドルとの接触面は、テーパーに落として食い込みしやすくしておきます。


Cimg0478


リアの配線とか、ナンバーステーもちょっと残念な感じでした。

Cimg0456

リアフェンダーも交換したので、穴を開けなおしたり(社外品でコレが地雷でした...)、ナンバーステーもリフレクターを追加したら、厚みが出て付かなくなったので、これも穴を開けなおしたり...
テールユニットもカラー類がちゃんとしていなくて、樹脂パーツの弾力だけで宙に浮いていたので、カラーを何個も作ったり、サイレンサーのヒートガードも全くあわなくて、曲げなおしてカラーを作ったりと、とにかく全てのパーツに加工や追加工、ネジの変更が必要でした。


そして外装に、ウランコアデザインズのグラフィックを貼りこんでいきます。
ますは全ての外装を中性洗剤で洗浄します。

Cimg0472

完成!

Cimg0483


Cimg0485

かなりかっこよくなりました!

で、保安部品をチェックしていたら、ホーンが鳴らない...


Cimg0480

スイッチの接触不良で、接点を磨いたら鳴りました...

燃調もチェックして...

Cimg0479

エンジンが良く止まったんですと言われましたが、たぶんバッテリーが原因だったんだと思います。
インジェクションのハスクは、バッテリーがダメだとアイドリングもまともにしませんから...

ただ、タイヤが微妙で、セットアップもちょっと出来ないような感じかなぁ...
この車両には合いませんねぇ...

まあ、その辺はお客様に乗っていただいてからという事で。
とりあえず完成!

いやぁ、今週はこのTE450Rと見積もり雑用で終わってしまった...

処理に出していたバルブとミッション、それと排気バルブが入荷!

Cimg0482
再使用するインテークバルブ(チタン)にはDLCを掛けて、荒れたミッションにはWPC処理をしました。
ミッションは、他の車両を見ても結構このギアがやられているので、新品頼んでもこうなるのなら処理した方がいいかなという判断です。

さあ、がんばって組むぞ!

あ、RMZの部品も入ってきたし、R1のも入ってきたな...

がんばりマウス!

JAMSTECのしんかい6500による海洋調査の記録です。

たまらんぜ深海生物!

あかつきの金星周回軌道投入成功を記念して、宇宙開発の歴史(JAXA製作)。

フォン・ブラウンvsセルゲイ・コロリョフ!

そして無性に聞きたくなった、ブルースブラザーズバンド!

ベルーシ(泣


« そしてもう12月ですよ!! | トップページ | もう年末ですね... »

コメント

Amazonプライムビデオで、ジェイクとエルウッドに会えるよ?

そんなことより、バート・レイノルズの話でもしようぜっ!!

https://youtu.be/OYlBy85zxdo

投稿: 逃亡者おりん@倒壊痴呆 | 2015年12月13日 (日) 20時57分

バート・レイノルズといえば、コレかキャノンボールですよね!
しかし、なんで邦題はトランザム7000なんだろう...

まあ、子供の頃はバート・レイノルズとチャールズ・ブロンソンの区別がいまいち付いていなかったのは、内緒だ!

投稿: OPB | 2015年12月13日 (日) 23時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっと完成...:

« そしてもう12月ですよ!! | トップページ | もう年末ですね... »