« やっと完成... | トップページ | 2015年も... »

2015年12月23日 (水)

もう年末ですね...

クリスマスは吹っ飛ばして、もうすぐ年末ですね。

当店は12/29~1/3までお休みをいただきます。

まあ、年末ゆえに何かとからめて納車や預かりで店にいたりもしますが、基本この期間はお休みとさせていただきます(作業いたしません)。

宜しくお願いいたします。

さて、この時期になってくるとご案内のあるコルセさんから、今年も来ましたSTMスリッパークラッチの下取キャンペーン!

Img_9698

詳しくはコチラをごらんの上、ご注文は当店で(取り付けもちゃんとしますよ)お願いいたします。
1/31注文分までになります!
当店へのお問い合わせはコチラから!

さて、補修に出していた物やなんかも、いっぱい帰ってきました。
まずはR1用のオーリンズ、OHしてバネもレートアップしました。


Cimg0486

で、このR1についていたキットパーツのアクラポビッチのサイレンサー、べっこり割れて中もつぶれていた物を、カワセイさんで直してもらいました。

Cimg0502

一緒に写っているのは、CRF450R用のモリワキサイレンサーです。
こっちもチタンのボディを新規に巻きなおしてもらい、ステーを溶接しなおしてもらいました。

Cimg0503

餅は餅屋という事です。

あ、納期がなくて簡単なのは、自分でやりますけどね。

さて、ずっとやっているSM510R、部品もそろってきたので、一気に組み上げます(前回もそういっていた...)。
クラッチボスにあたりが付いていたので、それをならしていきます。

Cimg0488
なぜか外周にアタリが付いている(5箇所飛びに...)...


Cimg0489

で、溝の部分もきれいにしていきます。

Cimg0492

ちょっと大変!
でも、新品よりも切れはいいはずです。

表面処理に出したいけど、予算的に磨きでいいかなという部品、バフをしつこく掛けます。

Cimg0493
右が最初で、左がバフをかけたものです。

他にもウォーターポンプのシャフトや...


Cimg0494

カムやクラッチのプッシュロッド(先端部)も鏡面にします。

Cimg0495

古いオイルシールを入れ替えて...

Cimg0496

ヒドス...

プッシュロッドも新品に交換します。

Cimg0498
長さがちょっと違うし、端面の処理も違いました...

お次はケースに入れ込んだ、ベアリングのガタを計測して、クランクの幅寸法を決めます。


Cimg0499

ベアリングに負荷を掛けないように、引っ張って組み上げます。

Cimg0500

ミッションも組んで、反対側も同様にベアリングに負荷を掛けないように...

Cimg0501

ピストンピンのサークリップが、堅くて中々の強敵です。

Cimg0504

で、ヘッドを組もうとしたら、またバルブが違うのが来ちゃったので、中断。
キャブをバラスと...


Cimg0506


うわぁ...

Cimg0509

こんもり...


Cimg0512

スタータージェットは、半田を流し込んで穴を空けなおしてありました...

#85なんて単品で出ないのに...

スロー系と加速ポンプはガッチリ詰まってました。
開通させるのに、えらい時間が掛かりました。


Cimg0513

スタータ-ジェットは炙って半田が緩んだところを、エアで吹き飛ばしてなんとかしました。
微妙にダメなんだけど、とりあえず普通にはエンジン掛かったんで良しとします。

Oリング、パッキン類を新品にして組みなおして、ノーマルセッティングにしなおして完成。

Cimg0517


で、バルブも届いたので、ヘッドを組んで合体させて...
Cimg0520

バルブクリアランスを見て、バルタイチェックして...

エンジンは完成!

今度は積むに当たっての改修を...
ブローバイのホースの先が、フィルターつけて大気開放だったので、コレをエアクリーナーに戻すのですが(エアクリーナーボックスが取り外してあった)、元からの戻す穴にいれると、あんまり調子よく無いので、プラグを作ってふさぎます。

Cimg0523
簡単にジュラコンで。

Cimg0524

スイングアームのベアリングカラーは、取り外してチェック!


Cimg0522

微妙だけど、段付きは無いので良しとします。
グリス詰め込んで、エンジンを載せて...

サブフレームのマウントボルトなんですが、フレームと足が擦れるのを防ぐ、ガードを共締めするのですが、ガードにカラーが入っていませんでした。

Cimg0525

これってものすごく良くなくて、サブフレームが動いてクラックが入ります。
ブレーキマスターのマウントボルトも同様で、ブレーキペダルを踏んだ時の入力が一定ではなくなるので、コレは大変危険です。
反対側も、スタンドボルトが同様でしたので、加工&カラーを入れておきました。

Cimg0526

エアークリーナーエレメントのガイドなんですが、バリが多いのでこれも削ってからつけます。

Cimg0527

で、この頃のハスクはマグラの油圧クラッチが標準で付いているのですが、これは専用のミネラルオイルを使います。

バラスとブレーキフルードが出てきました...


Cimg0528

シールが逝ってたら嫌だなぁと思いながら、バラして全部洗浄してミネラルオイルを入れてエア抜きをします。

Cimg0529

タッチは出たんですが、翌日レバーを握るとふにゃふにゃなタッチになってましたorz
乗れなくは無いけど、ミッション壊すな...

とりあえず補記類を全部取り付け、そういえばサイレンサーから排気漏れが多いって言ってたなぁと思い出して、注意して見ると...


Cimg0533


奥まで差し込むと、ネジ穴が合いませんな...

Cimg0534

ネジ穴にあわせると8mmほど抜けてきます。

まあ、このままだと何も出来ません。
ステー切るか、エキパイ伸ばすか...

で、キャブから変な物がいっぱい出てきたので、燃料タンクもコックから外してゴミを出します。

Cimg0530

ポリタンなのにでっかい錆が一緒に出てきましたよ...

掃除して組みなおして...


Cimg0531

一応完成!
エンジン自体は調子いい!
もちろんオイル漏れも無いし。

しかし、バラしてびっくりなエンジンでしたよ。

で、他のエンジンもバラさないといけないので、ばらしてあったDRZ400SMのエンジンを、すこしチェックして進めようかと...


Cimg0518

排気バルブは交換だけど、後はつかえそう...

Cimg0519

クランクも振れ取りをして、そのまま使う事にしました。

しかしミッション他の部品で20万円以上掛かる...
下取価格大失敗です(大泣

さて、冬仕事重整備、がんばりマウス!


コックピットシリーズ3連荘!

F-16は着座位置とキャノピーが低いので、視界は良いけど、なんか怖いw


U-2の高高度からのはいつ見ても素敵!
B-17とか、みんなで操縦って感じですねw
A-10ルーデル神!


ロシア機大目!

Mig-29もだけど、Mig-15ってのが凄いな!


« やっと完成... | トップページ | 2015年も... »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もう年末ですね...:

« やっと完成... | トップページ | 2015年も... »