« '16 YZ250F中古車両と10/8(日)モタゴッコ! | トップページ | 明日9/24は... »

2017年9月12日 (火)

10/8(日)モタゴッコ!

これからはしつこく宣伝していきます!

10/8(日) スポーツランドSUGOでモタゴッコが行われます。
O0437029114022064196

今回はモタゴッコで一番人気のある、午前中Mパーク(メインゲート脇多目的スペース)でのパイロンコースの練習と午後からは西コースでのコース走行になります。

内容、お申込みはSUGOさんのHPからお願いいたします。

そういえば前回のモタゴッコの様子が、SUGOさんのPHOTO GALLERYにアップされていました。

それとSMJ菅生の模様も、GALLERYにアップされていましたので、それも。

皆様お待ちしております!

9/13(水)は、午前中SUGO西コースに行っておりますので、お店は午後からになります。


さて、作業を簡単に...

売れた'08 CRF450R、今は16.5インチが主流なので、ホイールを買っていただきました。
今回はダートフリーク製のホイールキットで、ブレーキローターの取り付けが容易なように、ボルト穴をヘリサート加工しておきます。


Imag1759

タップはガイドを製作して、垂直になるようにしてタップを切ります。

チューブレス加工もして...

Imag1763

この後タイヤウォーマーで暖めたら、なんとチューブレスから盛大にエアが漏れました(5箇所も)。


Imag1764

原因は、これもテクニクスさんのホイールキットもそうなんですが、ニップルの頭がかなり出っ張っているので、テープを貼る際にしわができやすいんです。
で、それをうまくなだめながらやるんですが、定着する前にかなり暖めてしまったので隙間があいてしまったのが原因でした。

幸いにも暖めてテープに柔軟性があったので、再度丁寧に貼り付け一晩エアを高めにして、テープを定着させました。
この2社のホイールキットは、すぐにウォーマーで暖めないほうが良いようです。


Imag1766

買われた方も、無事に走行が楽しめたようで、なによりでした。


お次はなかなか進まないGASGASです。

ナンバー灯の配線が切れていたので、繋げ直したり...

Imag1769

テールランプ周りを交換して、また試乗できるようにしましたが、またラジエターから盛大に水が漏れるように...
とりあえず漏れている箇所の確認で、ラジエターを外してみると、コレがかなりの腐食具合...


Imag1793

水を継ぎ足し継ぎ足しで乗っていたために、濃度のばらつきで固体化しているのや、水が少ないのでアルミ本体が叩かれたり、水を足していたので純粋に腐食が進んでいる部分となかなかです。

Imag1794

光が漏れているのが分かりますでしょうか?


Imag1800
いろんな所が抉れて薄くなっています。

腐食を削っていったら、10箇所以上穴が開きました。

これは難作業だなと思いつつも、外車のラジエターは高いので、なんとか補修しないと思い、溶接修理を始めました。

ええ、穴あきまくりです(滝涙

ラジエターキャップが入る部分も腐食がひどく、段差が出来ているので、ジグを作ってコンパウンドをつけて研磨しました。

Imag1802

先端にバルブコンパウンドを塗って、削りました。

コレが...

Imag1801

こうなりました。


Imag1803

あんまり変わってないようですが、段差はほぼなくなっております。


Imag1804

新品のラジエターキャップをつけて、リークチェック!

何とか漏れは止まりました。
みなさん、お願いですからクーラント入れてくださいね。
そしてちゃんと定期的に交換してくださいね。

で、クーラントといえば、このあいだCBR250のオイル交換をしまして、その後お客様からオイルが少し漏れているようでと連絡をいただき、確認して見ました。

実はこの車両、オイルフィルターを交換したら、フィルターカバーの合わせ面が腐食していて、微妙にオイルが滲んできていたので、ちょっと対策をして納車していたんです。


Imag1788

で、確認して見ましたらなんとウォーターポンプのドレンからオイルが垂れていました。

水じゃなくてオイルが漏れるのは珍しいなと思いましたが、直前に某タ○ンズ店長のSさんからそういう事例があったと聞いていたので、とりあえずばらして確認!


Imag1807

溜まっているのは、錆とクーラントが結晶化した混合物です。
ええ、隙間なく詰まってまして、オイルシールはもう機能していませんでした。


Imag1808

千切れているのがオイルシールです。
CBRってメカニカルシールの奥に、オイルシールが入る構造なのね。

まあ、なんにせよ駄々漏れになる前に発見できてよかったです。

ついでにストレーナーも外してチェック。

Imag1811
液ガスやゴミがそこそこ溜まってました(機能していると言う事ですね)。

部品待ちです!

売れたFS450も、ホイールを今まで使っていたCRF450Rから外して、FS450に入れ替えたり、シフターのセットアップにサザンサーキットに久しぶりに行って走ってみたり...

Imag1781


'18 FS450のナラシをしている方とたまたま合ってみたり...

エアクリーナー洗ってなさそうだったので、確認の為に外すと...

Imag1783

すっかりオイルは下がってました。

エアクリーナーエレメント、ダートを走らないからと言って塗りっぱなしはダメですよ(調子悪くなりますよ)。

で、GASGASと一緒に預かった'09 CRF450Rのエアクリーナーエレメントも、確認するので外そうとするとボロボロに引き千切れちゃいました。


Imag1784

すっかりエアクリーナーボックスに張り付いてまして、ひっぱたら穴が開きまくりです。

3年くらい使ったら、潔く新品にしましょう! 買ったほうが安いですから。

お次はSM450Rのアンダートレイの改修。

これは2009年に筑波TTに出る為に、あわてて作ったので、前側はネジ止めだったんですが、後ろ側はステーとかを作るのがめんどくさくて、タイラップ止めにしていたんです。

まあ、ダメなのでネジ止めに改修しました。


Imag1789

くぼみを作って角度をあわせて、ネジ止めできるようにしました。

やってなかった事が出来たんで、スッキリしました。
作業させてくれるお客様に感謝です。

今週はバンバン完成させて納車するぞ!

がんばりマウス!

物理エンジン系動画は、面白いの多いですよね。

理系脳じゃないので、こういうのやれるひと尊敬します。

バタ子スゲー!!www

タイムリーにハリケーン イルマの中心に突入するP-3C

昔から良くやってるんですが、機関がちゃんと動くのって凄く大事だなとつくづく思いますよ。


竜の巣d(ry


« '16 YZ250F中古車両と10/8(日)モタゴッコ! | トップページ | 明日9/24は... »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10/8(日)モタゴッコ!:

« '16 YZ250F中古車両と10/8(日)モタゴッコ! | トップページ | 明日9/24は... »