« 10/8モタゴッコ事前エントリーは9/29まで! | トップページ | モタゴッコお疲れ様でした! »

2017年10月 7日 (土)

10/8(日)はモタゴッコの為に、店は休みとなります。

このblogを書いていましたら、久しぶりに緊急地震警報が鳴ってびっくりしました。
昨日も地震がありましたし、みなさん備えはしておきましょう。


当日エントリーされる方、受付は西コースになります!(受付時間8:30~9:20)←SUGOさんのタイムスケジュールだと8:45となってますが、間違いです!。第2ゲートよりお入りください。ゲートオープンは7:30予定。入場料は1030円になります。)

07

当日のタイムスケジュールは、コチラをご覧ください。PDFファイルが開きます。

当日は、大森 裕記、森田 一輝、千葉 智、の3名がインストラクターとして参加させていただきます。
天気も良さそうですし、楽しく練習しましょう!

で、普段のお仕事ですが、細かく色々と...

エキパイのわれを補修したり...


Imag1864

開先を入れて溶接、削って仕上げです。

Imag1866

まあ、構造上またクラックが入りそうですが...

次はラヂエターの修正。
と言っても曲がってるのは気にしてなくて、配管がつぶれて曲がっているのだけ直してといわれました、千葉さんにw


Imag1867

画像だとそうでもないんですが、かなり捩れて曲がっています。

で、配管が...

Imag1868

横から見ると、半分近くまでつぶれていますし、上のへこみも画像で見るよりもがっつり凹んでおります。


Imag1869

いろいろとやって直しました。

Imag1871

こうしないと流量が稼げませんから、ラヂエターを効率よく使えてない事になりますからね。
ついでに捩れも直しておきました(そのまま渡すのは無理!)。

WR250Rに履いているホイールを、チューブレス加工しました。
Imag1873

テクニクスさんのホイールキットなんですが、ニップルが超絶飛び出しているのと、リムの形状に合わせてチューブレスのテープの幅が狭く、難易度はかなり高めです。


Imag1878

かなりドキドキです、テープをもう少し幅広にしてくれるといいんですが...
後から漏れそうで、あまりやりたくない加工です。

お次はKTM50SXのクラッチチェック。

Imag1885

寒かったんで、ストーブ出して、上に乗っけてネジロックを柔らかくして緩めました。


Imag1886

クラッチ版は良好だったんですが、ハウジングのアタリが強かったので、バネと一緒に交換します。

お次はL0 RMZ450のサスペンションのオーバーホールと仕様変更。
フロントは下がっているので、何かしら加工がしてある様子。
バラしてみると...

Imag1874

水道管パイプで車高が下げてありました。
まあ、これも別に悪くは無いんですが、内径がシャフトと合ってないのと、端面が斜めなので、左右で差が有りました。

スプリングシートは、4速だった頃のパイプ状の物に変更してあって(旋盤加工しなくても車高が下げられます)、オイルロックピースは外してありました。

Imag1875

この頃のRMZ450はバネレートが高く、片方だけやわらかいスプリングが入れてありました。

ロードレースやってる方は、オイルロックピース外したがるんですが、モタードマシンでは外しても無意味です。
ロードのフォークで、全ストロークが150mm程度のもので、底付きする前に止まってしまう感じが出るのなら、外すのは正解なんでしょうが、モタードマシンでストロークが250mm以上残ってるのに、オイルロックピースが作用するのは230mmぐらい沈んだ所(例えばですよ)ですから、全く関係ありません。

ええ、そんな訳で部品が足りないので、手持ちの部品を探して作業しました...

ただ、ロッドに傷が多かったり、ボトムの伸び側ダンパーの六角面がつぶれまくっているのは、良くありませんねぇ。

Imag1881

スプリングシートは、CRF用のがあったので、それに変更して、プリロードを計算して(カラーも作り直して)、スプリングシート調整の溝を2.5mm刻みで作っていきます。

Imag1882

ダンパー部もバラしてチェックします。

Imag1883

オイルを長い事変えていなかった様で、部品に汚れが堆積して取れなくなってたりしたので、これも手持ちの部品と交換しました。

Imag1884

緑青みたいに緑色になってます。
なんなんだろう...

なかなか苦労しまして、フロントフォークは終わり、次はリアショックです。

これが、以前触った時とは違うリアショックが付いていました。
ほぼ新品で、でも年式不明(ウチにはけっこうRMZ450のデータはあるんですが、どれでも無かったです)。


Imag1892

まあ、シールやピストンリングはおかげでそのまま使えましたが、Oリングやブラダは交換しました。


Imag1893

バネも交換して、リアショックは完成。

bremboのラジアルブレーキマスターも修理。
良く転倒した車両で、レバーが開いちゃうのがありますよね。

Imag1895

これはプッシュロッドを止めているカラーが割れているので、補修部品が出ますから交換します。


Imag1896

上側のが、付いていた物です。
プレートは割れて中心部だけロッドに残ってますね。
ロッドも曲がっちゃってますし...

シートのあんこ抜きも頼まれました。

Imag1894

35mmほど削って下げました。


Imag1897

最後にお客様から、フォークデカールもくださいと言われ、フォークにも貼っていただきました。

Imag1898

調子いいと良いんですがねぇ(心配性

頼まれる時は重なる、bremboラジアルマスター用オイルタンクステー。

Imag1899

出来たんですが、付属するネジが足りなかったのと、クロネコヤマトが値上げしたので、コレクトも使える宅急便コンパクトで送ろうと思ったら、箱が在庫切れといわれ、これも入荷待ちです。

さて、もう少し細かい作業をやったら、やっと重整備に移れそうです。

連休中もがんばりマウス!

今回は懐かしい洋楽でお茶を濁しますw

まさに80'sなPV!

たまに聞きたくなるんだよなぁ...

TOTOでも、あえてこっちを。
CMで使ってましたよね?

おやすみなさいzzz


« 10/8モタゴッコ事前エントリーは9/29まで! | トップページ | モタゴッコお疲れ様でした! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10/8(日)はモタゴッコの為に、店は休みとなります。:

« 10/8モタゴッコ事前エントリーは9/29まで! | トップページ | モタゴッコお疲れ様でした! »