新年あけましておめでとうございます。
平成30年 あけましておめでとうございます。
本日より営業しております。
今年は「GARAGE OPB」を始めてから、15年目となります。
毎年どうなる事かと思いながら、なんとか続けてまいりました。
今年も、どうかひとつ宜しくお願いいたします。
まずは中古車両のお知らせです。
以前から紹介しているDトラッカー125(KLX125仕様)。
2011年式 Dトラッカー125 走行2225km(メーターを外して、お遊び草オフロードに2回出場。メーター表示は1000km台)
動画をとってみました。
エンジン始動後にカタカタ鳴っているのは、バックミラーです(異音では有りません)。
237600円(税込)
・ZETA テーパーバー、ピボットレバー
・前後アルミ黒リム&MXタイヤ(KLX125ノーマルホイールASSYアリ)
・DELTAフルエキ
・ツインエアー エアクリーナーエレメント
・KLX140アルミスイングアーム
・SHORAIバッテリー
・ノーマルエキパイ、サイレンサー
・シート張替え
タンデムステップやノーマルハンドル、ノーマルウインカー、スイングアームはありません。
外装はマディのレースに出てしまったので、小傷は多いです。
お問い合わせはコチラから(「Dトラッカー125の件で」と件名を入れてください)。
2018年式 CRF250R オイルキャッチタンク 残り3個(今後製作予定はありません)。
30240円(税込 ホース、バンド等付属します)。
年末のblogで在庫有りと言ってましたが、材料を切り出しただけでまだ作っていなかったので、正月休み中に製作しました。
お問い合わせはコチラから(「CRF250Rキャッチタンクの件で」と件名に入れてください)。
年末最後の仕事は、WR250Rレーサーの整備でした。
ゼッケン化したいとの事でしたが、フェンダーも交換する事になるので、あえてライトユニットを外して、カバーを取り付け、フェンダーはカットしてみました。
ネジは付属品がユニクロメッキで目立つので、黒クロメートのものに変更。
フェンダーもカットして、それにあわせてグラフィックもカット。
ステップも80年代風な細い純正から、いまどきの広いタイプに変更。
ついでに転倒して曲がっていたチェンジペダルも修正。
リアブレーキもパッド交換、洗浄、ブーツ等の交換をやりました。
ピストンがずいぶん出ていますし、傷や汚れも目立ちます。
パッドは新品と比べるとこんな感じです。
パッドはどうしても斜めに減るので、減ってくるとブレーキペダルの踏みしろが増えます。
半分ちょっと使ったら、替えた方がフィーリングが良いでしょう。
なんとか年内に納車が出来ました。
皆様、今年も宜しくお願いいたします。
いやあ懐かしい、レオーネだ(カマちゃんの親父が乗っていた)。
おもわず合間のCMもじっくり見てしまいますな。
30年後のWRCです。
なんでしょう、この効率と制御のよさによる、エンジン音の途切れない事。
進化してますねぇ。
1943年陸軍航空隊向けのP-39エアラコブラのトレーニング映画。
しっかりしてるんですねぇ、しかもカラーだし。
ええ、個人的にすきなんですよ「かつおぶし」w←エアラコブラ
でも本当はP-63キングコブラが好きです。
え、なに?かっこ悪い?
そういう奴はコレを見てから文句を言ってくれ。
変態紳士の国、フェアリーガネットさんだ。
どうだ、かっこ悪いだろ。
フェアリーはかっこ悪いのいっぱい作ってるんだぞ!
この記事へのコメントは終了しました。
コメント