8/12モタゴッコ早割りエントリーは8/2まで!
※SUGOさんのオンラインエントリー、早割り8/1までとなっておりましたが、8/2までと訂正してあります(8/2 PM23:59まで)。
それとスマホやタブレットからだとうまくエントリーできないというお話も頂きましたが、できる方できない方がいらっしゃるようで、基本的にはスマホやタブレットからも出来る仕様だそうです。
もしダメな場合、お手数ですがPCかFAXでエントリーをお願いいたします。
それとサーキット走行を楽しみたい方で、SPARKのツナギ、1着のみ新品が安く出せます。
身長160~165センチくらいの方向けでしょうか。
欲しいかたは画像とかお送りいたします(価格はお問い合わせください)。
8/12SUGO西コースで行われるモタゴッコですが、事前早割りエントリーは8/2までとなります。
早割りエントリーですと7560円、8/3以降のエントリーで9720円、当日エントリーですと9720円+入場料1030円と、早割りエントリーは大変お得となっております。
もうひとつ、実は参加者が何名いらっしゃるかによって、インストラクターを何名招集するか決まっておりまして、事前エントリーが少なくて、当日エントリーが多いと、インストラクターの手配が間に合わなくなったりします。
ですので、参加予定の方は、なるべく事前エントリーでお願いいたします。
天候次第ですが、午前中は通常の西コース走行が各クラス2本、午後からはダートとジャンプ有りで各クラス走行が2本、それと各クラスごとの模擬レースが1本予定しております。
ただ、雨の場合などダートやジャンプは使用いたしません。
また、模擬レースも雨の場合はやりません(その分、走行枠を増やす予定です)。
それと、ダートやジャンプは全日本の時とレイアウトは違います。
それでは、早割りエントリーお待ちしておりマース!!
さて、まずはCRF150Rのサスペンション、モタード用にモディファイとオーバーホール。
で、このサス、某ハードスプリングが組んであるとの事ですが、動きがおかしい...
プリロード掛かって無いですね...
ダメとは言いませんが、通常5~7mm、モタードだともう少しかけておきたい所です。
で、計測して見たら、プリロード-15mmでした...
プリロードはちゃんと掛かる様にカラーを製作しました。
シムもちょっと足しておきます。
あと何故かアクスルの内側が抉れていたので、修正してあります。
ワンタッチブリーダーがトップキャップについていましたが、寸法が合っていなくて、本来付かない物が強引についていました。
軽くねじ込みましたが、斜めになっているの分かりますか?
Oリングも切れていたので、エアを吸っていた可能性があります。
つまり、-15mmとプリロードが掛かっていなかった事と、エアを吸っていた事によるエアバネ効果が少ない事で、動きが変だったはずです。
リアショックですが、こちらはガス圧が凄く低かったです(5K以下)。
で、この事の弊害は、ショックのシールヘッドがロッドが動くのと同期して動いてしまい、シールヘッドを留めているサークリップに叩かれて、バリが出来て、ショックボディから抜けなくなっていました...
シールヘッド先端にバリが出来ています。
これだけでも、普通にひっぱっても、抜けません。
あまり見せたくない方法で、無理やり抜きました(これで抜けないとショックボディを壊して抜く事になります)。
古いショックやガス圧が低い物は、使わずにオーバーホールしてください。
使い物にならなくなる事がありますよ。
前後とも車高の変更はしておりません。
まずはここからスタートするのが良いでしょう。
春に納めたSR400の車検を取ったり...
エンジンの音が気になって、タペットやテンショナー周りを再調整しました。
ちょっと距離を走ると、タペットに当たりが付いて、端面が平らな部分が出来ると、音が大きくなるようですね。
'18 CRF250RにSUTERスリッパークラッチを取り付けました。
そしたらリコールが出て、クラッチハウジングも交換する事に...
SHOEI VFX-WR 購入いただきました。
今後ペイントかグラフィック貼るのを考慮して、黒を買っていただきました。
そう、バイザーが白いのは柔らかくて、塗っても剥がれやすいんです。
早くカラーズ&ウランコアデザインズのデカールできないかなぁ~(チラッチラッ
WR250X最終のKYBリアショックボディ、カシマコートから戻ってきました。
今回はボディをバフ掛けしました(値段は一緒です
シムやピストンを加工してモタード用に変更します。
ショックアッパーのブッシュがまだ来て無いので、それが来れば完成です。
大場選手に頼まれたのと、自分用のがなくなったので、ブーツセーバー製作。
結局またステライト買ってしまった...
'10 RMZ250もパーツが入ってきたので、オーバーホール進めております。
シートカットとシートの段付を取っていました。
しかし、シートに凹みがあったのでシートカットしたら、何故か他の場所に凹みが...
シートの素材に巣が入っているようで、ポートの中に露出している部分も、巣穴だらけでした...
そこそこよさげな位置で何とかしましたが、割れないと良いな、これ...
新品頼んでも、大して変わらないのが来るんですよね、スズキって...
シリンダーも計測しましたが、相変わらずな感じです。
今週中には組み上げたいと思ってます。
お盆前、もうメーカーの休みとかが始まってまして、タイヤの手配とか難しくなっています。
実際、BSの16.5インチのフロントタイヤを注文したら、8/20納期で回答が来ました。
在庫が無く、出荷がお盆明けだそうです。
ここ数日が肝ですので、お入用の方は早めに御連絡お待ちしております。
H-ⅡロケットのLE-7液酸、液水エンジンのトラブル原因究明の動画です。
LE-7エンジン自体、かなりの難産で、うまくいったと思った矢先のトラブルで、関係者はかなり大変だった事でしょう。
しかし、深海からこのエンジンを良く発見して持ち帰ったよな...
フランス海軍 シュペルエタンダールとラファール
のってみたいわー
2001年宇宙の旅の中で、個人的に一番絶望感を感じるシーン
無音の中、なすすべなくHAL9000に事故を装い殺されるフランク
SF映画の宇宙空間で変な効果音入れるの止めて欲しい。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント