« 8/12モタゴッコ早割りエントリーは8/2まで! | トップページ | 8/18,19は全日本スーパーモトSUGOの為にお休みとなります。 »

2018年8月 9日 (木)

8/12SUGOモタゴッコ最新情報&注意事項

8/12SUGO西コースで行われるモタゴッコ、どうやら台風も早めに通過してくれるようで、開催は問題なさそうです。
また天気も曇りベースでちょうど良い感じですね。

09

ここでひとつ注意点があります。
本日SUGOさんより連絡がありまして、「お弁当」なんですが予約制となります。
受理書に書いてあるのですが、お弁当が必要かどうか、「FAX」にて返信してくださいとの事。
理由を聞きましたら、お弁当屋さんが「当日に急にそんなに大量のお弁当作れないよ!」という至極真っ当な返答でした。

お手数ですが、お弁当が必要な方は、忘れずにFAXしてください。

そんなわけで当日エントリーの方は、お弁当持参でお願いいたします。

それとこの天候で、ダートが使えない可能性が高いとのことです。
この辺は当日になって見ないと分からないので、御了承ください。

あと、友人より大き目のツナギを3着ほど預かりました(3Lサイズとかです)。
レンタルできますので、使いたい方はお声掛けください。

あと、販売できるツナギも1着あるので持って行きます、是非ご覧ください。

それでは皆様、お待ちしております。

それと当店のお盆休みですが特に予定は無いので、通常の定休日8/14だけお休みいたします(今の所)。
ただ、一人でやっていますので、出かけたりもしますので、御来店の際は電話で確認を頂いたほうが確実です。


さて'10 RMZ250の続きです。

クランクはASSYで購入したので、まずは振れを見て、軽く芯出しをして溶接します。
Img_20180801_174548

で、もう一回振れをとります。

Img_20180801_150345

新品のシリンダーとピストンを計測。

Img_20180801_213817

以前よりはマシな物が来ました(でも一部基準寸法外)。
相変わらず、下に行くほど広くなるシリンダーです...

カムとリフターはラッピングしておきます。

Img_20180801_224928

クランクケースを暖めて、ベアリングを交換。

Img_20180802_232346

この時期のストーブは、暑いです...

ウォーターポンプのシールやシャフトも交換します。

Img_20180803_195934

シャフトはラッピングして、高いグリスを突っ込んでおきます。
最初、ウォーターポンプのベアリングを頼み忘れたかと思って青くなったのですが、ベアリングは無いタイプでしたw

ミッションはカウンター側を3個交換。

Img_20180803_221148

ドグが叩かれて、欠けている為です。
ここから剥がれるように割れる事があるので、交換します。
たぶん、この辺の金属片が原因で、オイルポンプのローターに傷が入っていまして、これも交換しました。

ほかのギアも全数点検して、ドグは砥石やリューターで修正しておきます。


Img_20180804_182907

各部パーツをASSYにして組みやすくしておきます。
スリッパーはSTM→SUTERに変更しております。


Img_20180805_010056

バンバン組んでいくのですが、実は少し手こずりました...
7年前にありあわせのカラーとかでうまくクランクを組んでいたようで、ちょっと工具がたり無かったので、作りながら組みました。

Img_20180805_173437

さて、エンジンは出来上がったので、補記類もきれいにして(スロットルボディの中は、結構汚れていたりします)、エンジンを積む準備をします。

今回ブレーキマスターをRCS15からφ16×18のラジアルマスターに変更しました。
元々前のオーナーがモノブロック+RCS15という組み合わせで乗ってまして、これが効き過ぎてコントロール性が全く無し。
それで今のオーナーになってから、まずはキャリパーをラジアルの30/34ピストン100mmピッチのレーシングキャリパーに換えてもらっていたのですが、やはり良い機会なので交換しましょうと言う事になりました。

で、お勧めのロングレバーをショートレバーに加工しなおします。

Img_20180807_225521

ショーレバーよりタッチが柔らかく、コントロール性も良く、腕上がりもしにくくなります。

ホイールも16.5インチに変更するので、キャリパーも洗浄ついでに、加工しておきます(やらないとローターを外さないとキャリパーが取れない)。


Img_20180808_191956

ホイールはダートフリークのホイールキットを使いまして、チューブレス加工もしておきます。

Img_20180807_234235

で、ここですっかり忘れてたんですが、この年式は「ホットスターター」付いてるんです(インジェクションなのに)。

RCS15だと、ノーマルのホットスターターレバーをそのまま付けられるんですが、φ16×18だと付けられないんです。

というわけで、あわてて手持ちの部品をあさって、CRFのノーマルマスタークランプを発見。
これにヘリサートを入れて、くわえられるようにします。

Img_20180808_002418

こんな感じに取り付けます。

Img_20180809_001419

果たしてこの情報が欲しい方が、世の中にいるんだろうか...

ブレーキホースも新作して、これで完成。


Img_20180808_203215

見た目はあまり変わってませんが、中身はかなり変更しましたよ。


Img_20180809_161659

しかし7年前にオーバーホールして、今のオーナーに乗っていただいて、その間オイル交換のみで走っていたんですが、思っていたより全然消耗していませんでした。
弱いというか、ダメなのはシリンダーの寸法とコンロッド周りの潤滑でしょうか...

良いオイルをずっと使っていただいたので、思っていたよりもはるかに持ちました(Hiroko KZ4ST special extra-version 10w-40)。

それとお盆前らしくタイヤも入荷。

Img_20180807_161509

ミシュラン パワーRS 2セットに16.5インチのフロント、BSの16.5インチのフロントです。

レース前、もう在庫分しか届きませんので、欲しいかたはお早めに!

そして自分用にSHOEI VFX-WRを購入。

Img_20180809_200340


ただ、これはウランコアデザインズ×カラーズデザインズのコラボデカールの型になってもらいます。

早くできると良いなぁ~!!


今年の8耐、見逃した方にダイジェストです(解説はイタリア語ですが)。

いやぁ、波乱が多かったですね今年は。
ヤマハ4連覇おめでとうございます。

カワサキは速かったですね、実に惜しかった。
そしてジョナサン・レイは少しマッチョなゲイリー・オールドマンに見えて仕方が無い。

アルバニアの放棄された基地

mig21とか欲しいんですけど。
エンジンとかもごろごろしてるじゃない!

1954年空母運用の映像なんですけど、これわざわざ撮影した奴なんですね(対地攻撃とか地上で撮ってるし

年代的に朝鮮戦争当時ですが、宣伝用なのかな。

まあ、チャック・ノリスに任せれば、みんな解決さ!


« 8/12モタゴッコ早割りエントリーは8/2まで! | トップページ | 8/18,19は全日本スーパーモトSUGOの為にお休みとなります。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8/12SUGOモタゴッコ最新情報&注意事項:

« 8/12モタゴッコ早割りエントリーは8/2まで! | トップページ | 8/18,19は全日本スーパーモトSUGOの為にお休みとなります。 »