« 6/15(午後)、16はお休みとさせていただきます。 | トップページ | 明日6/26はお休みとさせていただきます。 »

2019年6月18日 (火)

SMJエビスお疲れ様でした!

久しぶりにメカをやって、しかもピットが一番下だったので、すっかり筋肉痛です。

梅雨時期らしく、タイヤ交換祭りで大変でしたが、内容は荒れたので見ている方にとっては、面白かったかもしれません。

まあ、私が担当した大場選手は、転等DNFとなってしまいましたが、これもレースなのでしょうがないですね。

ちょっと知り合いに怪我人が多く出たのが、残念でした。

 

早く治して、また走りましょう!

 

あ、S2大森君優勝おめでとう!

 

中古車両のお知らせです。

2009年式 WR250R 734400円(税込

売却済

Img_20190604_140515

2012年式 690SMC-R 756000円(税込

Img_20190516_140927

詳しくはコチラから(Goobike

 

タイヤは今回のレースが雨だったので、スリックのみ在庫あります。

Img_20190521_215740_1

・BM01Z ソフト 120/600R16.5 1本 24306円(税込
・BM04Z ミディアム 165/625R17 1本 27324円(税込

さて、作業の続きです。

GW前は、新型R25のレーサー化に時間が掛かっていました。

とにかく部品が無い(出たばっかりで、新型用のパーツが無い。純正部品もパーツリストが無い。サービスマニュアルも無い。)。

合う、旧型パーツをとりあえず取り寄せて、何とかしようという感じなのですが、それも部品の納期が掛かる...

Img_20190411_131305

リアショックはナイトロンです。

Img_20190419_155119

フルエキはマーベリック!

すんごい溶接キレイ!

Img_20190419_174227

Img_20190420_015409 

SUS441さんに細かい部品の事を色々聞いて、セットアップパーツを購入(2次カバーやエアクリーナー、クラッチやサーモキャンセラーなど、大変助かりました。

Img_20190420_003723

サービスマニュアルは無い(メーカーのサービスにも無いといわれた)、でも販売用のマニュアルにあった油量を聞いていたので、とりあえずオイル粘度は変えて欲しいと言われていたので、開けて見ると左右で構造が違う...(バネは左右とも入っています

Img_20190420_012321

工具も合うの無くて、色々と苦労しながら確認して組みなおしました。

で、とりあえずシェイクダウンしてもらって、また預かってカウルやステップ、ハンドル、ラムダクトの確認やらなんやら、とにかくカウルは30回以上脱着しました...

カウルも新型用が無いので、旧型用なんですが、新型とはタンクの形状が大きく変わってるんです。

Img_20190427_181259

アッパーカウルステーも全然形が違います(旧型用をカットして、溶接しなおして使用)

Img_20190428_160220

ラムボックスとダクトを仮置

Img_20190428_160029

タンクは浮きまくり...

タンク加工しちゃうと、レギュレーション違反になるので、ダクトとボックスを加工予定です。

Img_20190427_234552

アッパーカウルの位置決めに苦労しました。

カウルが結構曲がっていて、センターが...

Img_20190429_162745

カウルにステーを付けて見ると、センターが凄くずれています。

Img_20190501_221555

タンクも新型タンクで行く事を決めたので、カバーを思いっきりカットしました。

Img_20190503_212818

新品のタンクカバーをカットするのは、勇気が要りますね。

Img_20190430_192629

ハンドルも合うのが無いので、スリーブを製作。

Img_20190503_211855

ステッププレートはオーナーが製作。

アンダーカウルは、マフラーの逃げも含めて、かなり切り刻んで加工修正しました。

Img_20190503_212804

といっても、サイレンサーの逃げ部分は、オーナー自らの製作です。

Img_20190503_212730

Img_20190503_211924

でも、ラムとECUが入っていないと、直線はCBR250RRには置いていかれるので、その辺を早く何とかしたいです。

いやー、初めてプロダクションマシンのレーサー化やりましたけど、キット車じゃないと本当に大変ですね。

GW最後は、在庫車のKTM 690SMC-Rのフォークオーバーホール。

Img_20190505_002613

初期が硬かったので、プリロード量をチェック。

レートも高いので、少し抜いて組みなおす事にしました。

Img_20190505_013941

インナーチューブを研磨して、シール類はSKFの物を使用しました。

Img_20190505_024627

Img_20190505_032739

後はリアショックも仕様変更して組みなおそう。

ロシアの原子力砕氷船YAMALがバレンツ海で貨物船を救出しにいく動画なんですが、えらいキレイです。

不凍港を追い求めた国は、力技で道を作りますな。

国内はいろいろ大変なおフランスの海軍。

シャルル・ド・ゴール(原子力空母)からの発艦シーンからスタート

 

F-35は欠陥機じゃないと困る方が多いようですが、現状出ている情報から、あの値段で買わないほうがおかしいですね。

 

とりあえず出ている情報をまとめているところが有りますので、見てみてください。

F-35情報館

これを見て、各自判断してください。


« 6/15(午後)、16はお休みとさせていただきます。 | トップページ | 明日6/26はお休みとさせていただきます。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。