« マルケジーニホイール(中古) | トップページ | SMJエビスお疲れ様でした! »

2019年6月14日 (金)

6/15(午後)、16はお休みとさせていただきます。

表題のとおり、6/15午後(2時くらいでしょうか)から6/16終日、全日本エビスに行くので、お休みとさせていただきます。

今の所、土曜日は雨ですが、日曜日は降水確率がかなり下がって曇りとなりました。

日曜日は、S2を走る大場選手のメカをしている予定です。

BSのモタード用スリックとレインタイヤ在庫あります。

Img_20190521_215740

・BM01Z ソフト 120/600R16.5 1本 24306円(税込
・BM04Z ミディアム 165/625R17 1本 27324円(税込
・W01レイン 120/600R17 1本 24306円(税込
・W01レイン 165/630R17 1本 27324円(税込

あと、ミシュランスリック、フロント16インチのソフトとリアのソフトの在庫も持っていきます。

必要な方は、お声掛けください。

さて、作業blogなんですが、記事はまだGW前ですね...

ウチで買っていただいた'14 YZ250Fの外装変更とフロント16.5インチ化をやりました。

ホールショットデバイスも新調です。

Img_20190408_022825

グラフィックはウランコアデザインズにオリジナルでお願いしました。

Img_20190408_023813

 Img_20190408_023910

フロントはZETAのホイールを使ったのですが、以前もあったのですがチューブレス化した場合、ミシュランのスリックと相性が悪くて、タイヤトリムの間から空気が漏れてきました。

タイヤの耳の所にある、バーコードの部分から漏れるので、この場合はシーラントを塗って組み込みます。

まあこの辺は、元々チューブレスホイールでは無いので、しょうがないのかもしれません。

次は売れた'08 CRF250Rの整備です。

新車からモタード化して、その後ずっと乗っていなかったので、キャブレターOH、前後サスOH、ステダンOH、エアクリーナーエレメント交換、オイル、クーラント、ブレーキフルード交換してのお渡しになります。

まあ、ブレーキはとかは乗っていないと固形物が生成されてしまって、それがブレーキホースを詰まらせてしまうので、フルード変えるだけとはおかない場合が多いです。

今回もリアマスターが抜けて、しかもホースが詰まっていて、かなり時間が掛かりました。

まずはリアショックを外して、キャブを引っこ抜きます(というかリアショックをずらさないとキャブが抜けない...

Img_20190410_235401

Img_20190410_184917

年数が経っている割にはキレイでしたが、ゴム類は全部換えます。

Img_20190411_002344

リアショックはガス圧以外と保ってました。

前後ショックとも、車高とダンパーを変更しました。

Img_20190401_015609_1

お次はフロントです。

Img_20190412_042228

車高の変更に伴って、スプリングシートの位置決めCリング溝も切りなおします。

Img_20190412_043850

これは、後から預かった時の作業なんですが、ステダンのOH。

Img_20190526_210104

ゼッケンデカールも張り替えて、完成!

Img_20190527_232342

フロントホイールも、16.5インチのマルケジーニを買っていただきました。

売れたWR250R、なんかエンジンの音が気になって、遠方のお客様への販売だったので、エンジンを開けて確認。

Img_20190409_010323

Img_20190409_010329

しかし開けて見たところ、特に異常も無く、むしろ程度が良い車両だったということを、確認するだけとなりました。

まあ、ガスケット類とちょっと気になった部品を変えて見たのですが、特に変化は無く、異常ではないと言う事がわかりました。

というわけで、きれいにして組みなおします。

Img_20190414_235059 

Img_20190414_235106

Img_20190415_174755

Img_20190416_001742

Img_20190416_192537

とながくなったので、また次へと...

なかなかGWまでたどりつかないなぁ...

 

あ、今は通常状態に戻っていますので、お仕事お待ちしております。

近々、ハスクのSM250Rが下取で入ります。

Img_20180421_135428

当店でエンジンも足回りも全て組みなおして、その後たぶん1500km程度走ったものです。

安く出す予定ですので、いいなと思った方は、ぜひお問い合わせください。

 

B-2ステルス爆撃機のコクピットです。

こういう動画を見せて良い時期になったんでしょうね。

 

開発は結構前ですから、今見るともう古い感じがしますねー。

 

グループB!

 

この人の動画で、デンジャーゾーンで始まるとは!

 

昔、まだ東北新幹線が無かった頃、仙台から母の実家の大曲まで行くのは、急行「月山」に乗って行っていたはず。

途中で秋田に行くのと切り離して進む変わった形態だった...

ゆっくり旅でもしたいですねぇ

 

それではまた!


« マルケジーニホイール(中古) | トップページ | SMJエビスお疲れ様でした! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。