中古車両(FTR223)など...
FTR223(2002年式)走行16000km
タンクを白→トリコロール、サイドカバーをシックデザイン製、マフラーが社外品に変わっています(静です)。
209000円(税込)
自賠責が来年7月まであります。
登録費用込みで222200円になります(仙台市内ならこれ以上かかりません)。
サザンサーキットでダートラを始めるのも良し、通勤、通学にもお手ごろで良いかと思います。
あと、これからDR-Z400SMを一台作ります。
・エンジンフルオーバーホール(クランク打換、シリンダー新品、バルブ周りも新品、もちろんカウンターシャフトも後期型に変更して、スプロケットナットが緩んだり、折れたりしない仕様にします)。
・前後サス オーバーホール(動的に車高を上げる予定です。これでDR-Z特有のハンドリングの重ったるさがなくなります)。
・前後タイヤ、スプロケ、チェーン等新品
・外装、ライトカウル(社外)新品にしてグラフィックも変更
・フルエキはヨシムラが入っていますが、サイレンサーは変更予定。
・FCR付き
後はマスターだけラジアルポンプにするのと、メーターとシートは変更しようと思っています。
車両で60万円くらいを予定しています。
これから作るので、欲しいかたは早めに声を掛けていただければ、仕様の変更も安くできます。
あ、色は黄色です。
イエローマジック!
さてお次は'10 SM450Rのエンジンオーバーホールです。
良くあるインマニの亀裂。
さて、ばらすぞと思って、フライホイールプーラーを掛けようと思ったら、ネジが噛まない...
たぶん、落としたかなんかしたようで、ねじ山が1週近くつぶれていました...
このエンジン、新車から間もない頃に、クランクケース内のベアリングが、国産の物に換えてありました。
ただ、フライホイールのナットをつける座面を見ても分かるように、荒れているのと、クランク右側は圧入がきつく、プレスで押して分解しました(プーラーじゃびくともしなかった...)。
ただ、中身は全体的に悪くは無かったです。
ウォーターポンプを留めているナットが、錆びて痩せていて、レンチが掛からなかった...
それとインペラの位置決め部が削れていて、固定できていませんでした。
裏も偏芯していたのか、あたっていました。
クランクはフレも無く良好、再使用します。
ヘッド周りも問題はありません。
シフトドラムは、端に欠けがあったので、これは修正しておきます。
チェックして部品を頼むのが大変です。
セット物が廃盤になっていたり、欲しい寸法のガスケットが無かったり、社外品を問い合わせたりで、数日か借ります。
S2マシン2台を、フクダテクニカに持って行って、シャシダイにかけて来ました。
'18 CRF250Rはこれから'20パーツを組み込むので、その比較用としてデータを取り、RMZ250は乗ってみたらちょっとパワー感が無かったのでチェックしました。
ええ、RMZ250はオーバーホールしないとダメなようです、2頭ほど馬が居なくなっていました...
作業後依頼予定の方、早めに予定を教えてください。
今年は、春に色々と予定が入ってきそうなので、対応が出来ないかもしれません。
暖かくなってからではなく、今からお願いいたします。
こういうのに全力で出来る人、素敵です。
マイケル多めw
ユニオンパシフィックのチャレンジャー
この全力疾走している時の、連結棒あたりの動きがたまらない!
しかし、巨大で力で押す感じが、「THE U☆S☆A !」って感じ。
powwwweerrrrrrrrrr!!!!
そんな全力で相手を殴りに行くはずだった機体。
マッハ3でぴゅーっと飛んで行って、ぱぱっと終結(世界の終末)させるはずだった...
この記事へのコメントは終了しました。
コメント